おはようございます、霧涼アリカです。
ここ最近ゲームの記事が多かったので、ここで一つちょっとした性格診断をご紹介します。
カーラーパイ診断!!!
元々はMTG(マジック:ザ・ギャザリング)という昔からあるカードゲームの概念(カラーパイ)を題材にした、自分はどういう色に寛容・反発的なのか性格診断するものです。
MTGには5種類の色があり、それぞれ違った雰囲気、特徴を持つカードがあるので、どういう色が自分に向いているのかというデッキを組む際の相性を把握できるんですね。
ゲームしないから意味無い……と思ったそこの方、
これ結構当たります。
占いというより、自分の深層心理を紐解いて、自分はどういう人なのかをふんわりと理解できるとても面白い物ですので、是非やってみてほしい!
MTGを知らなくても楽しめるよう書くので、宜しければお付き合いください。
※MTGにわかなので、解説が変な部分があります。苦手な方はブラウザバックをお願いします。
カラーパイ診断で貴方の真理を紐解ける!【ゲーマーにお薦め】
カラーパイ診断とは?
カラーパイ診断は、Ney_Gamelin氏がツイッターで公開している色による性格診断の事です。
元ツイートはこちら↓
【#カラーパイ 診断】「"これはイヤだな"と思ったワード」に横線を引いていくだけで、性格のみならず人生観から世界観までがなんとなく分かってしまう(かもしれない)診断です
— Ney_Gamelin (@M_Gamelin) 2018年11月8日
お時間ある時にでもぜひ試してみてください👍 pic.twitter.com/8APlk2Rqul
このカラーとなっている『白・青・黒・赤・緑』はMTGで使われているカードの色で、それぞれ色ごとに異なった能力を持ってます。
ゲーマーの方ならご存知でしょうが、赤は速攻、青はテクニカル、みたいな特徴がありますね。
これを色ごとに、色の持つ要素を抜き出して、どの色が貴方に深く関わっているかを理解できる診断となっています。
とてもざっくり言えば、赤は情熱的、青は知的、みたいに。
実際に私がやってみますので、どんな感じか見てみてください。
カラーパイ診断をやってみる
※ご自身で行うときは、元ツイートの方に画像やExcelファイルがありますからそちらから入手をお願いします。
さて、私が記入してみた診断シートがこちらになります。
診断のやり方はツイートにある通り、中央の『色の短所』で自分が許容できない部分を横一直線に塗りつぶす。
そして残った色を足して、下に記入します。
私の診断結果の場合、黒が最も相性が良く、次いで青と赤に理解がある。
逆に白と緑はあまり相性が良くありません。
ここから、それぞれの色の持つ要素を見て、自分がどうしてその色と相性が良いのか、何故この色は好ましくないのかを探っていきます。
それぞれの色の特徴
MTGでは、色ごとに得意、不得意なことがあります。
何が出来て、何が出来ないのか。誰しも弱点があるってことですね。
それはゲームシステムとして分けられた物であると同時に、哲学的な『その色らしさ』を表現している部分でもあるんです。
それぞれの色に特徴がある一方、親和性のある友好色、相容れない対抗色も存在。
画像の五角形の、隣り合う色が友好色、向かい側の色が対抗色になってます。
例えば黒だと、青と赤が友好、白と緑が対抗です。
・・・・・・あれ? 先ほどの私の結果、まるっきり当てはまってる。
そう。
こんな風に色には象徴する特徴があり、これから紹介する読み物を読むと『あ~分かる~!』となるんです。
軽いまとめをしてみますので、気になる方は読んでみて下さい。
白
・白の望みは?
白は平和を望んでいます。
世界には争いが存在していますが、それは全体を考えず自分の欲しい分を求める個人がいる結果なのです。
誰もが苦しまない世界の為には、個人にとって不利益だとしても、全体の利益となるように行動するのがとても重要。
自分の欲を優先すれば平和は成せない。なので、広い視野を持ち、団結の力を全体で理解する必要があるのです。
そして白は、その為には少数の個人を諦めなくてはならないことも認識しています。
・白が表すもの
『宗教』『軍隊』『法』『自己犠牲』『協力』『光』『組織』
・友好色:青、緑
・対抗色:黒、赤
詳しくは↓のリンクへ。
再び大いなる白の道を|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
青
・青の望みは?
青は完璧を望んでいます。
全ては最初真っ白の状態で、何かになる可能性を持って生まれてくると信じています。
進化、変化、適応するために出来ることは常にある。人生の旅は、自分が向上しようとする限り終わりなき発見なのです。
この為には、それを受け入れる社会と、自分の正しい態度が必要。
行動を焦らず、注意深く慎重に考え抜いた上で正しい選択肢を選ぶことは、決定を急ぐより良いことです。
青は技術に高い関心を持っており、必要なリソースを使えるようにする為、使うもの全てを最新最高の物にしたがる色でもあります。
・青が表すもの
『学問』『情報』『記憶』『時間の活用』『操作』『策略』『複雑さ』
・友好色:白、黒
・対抗色:赤、緑
詳しくは↓のリンクへ。
真の青への再訪|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
黒
・黒の望みは?
黒は力を望んでいます。
他の色すべてはそれぞれが好きなように世界を見ており、黒だけは現実主義者で、ありのままに世界を見ていると思っています。
個人は実力さえあれば何でも欲しい物を得られる。人生や幸福を保証してくれる『力』こそ、最も重要なリソースです。
黒は世界を強欲なものにするわけではなく、元から世界は強欲。黒は、その中で生き残る手段を理解しているだけなのです。
苦しむものは存在しますが、これは黒のせいではない。生命にとっての必然です。
黒は真実を受け入れ、適切に行動する唯一の色である、というだけです。
・黒が表すもの
『死』『畏怖』『拷問』『寄生』『偽り』『個人主義』『他人/自分の犠牲』『終わりよければ全てよし』
・友好色:青、赤
・対抗色:白、緑
詳しくは↓のリンクへ。
再び訪れた黒の中で|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
赤
・赤の望みは?
赤は自由を求めます。
人生に満足する為に必要なのは何か? それは心が教えてくれる。そこへ耳を傾けて、その通りにすれば良いだけです。
人生は冒険で、各個人が体験するもの。自分の感情を受け入れて、幸せなら笑い、悲しければ泣き、腹が立てば殴る。人生に必要なことは、内なる声に耳を傾ければ経験できます。
赤は行動の色です。何かを求めるなら、絶え間なく歩かないといけない。
赤が目標を達成できるのは、歩み続けるからなのです。
・赤の表すもの
『感情』『衝動』『力』『破壊』『自発性』『恋愛』『享楽主義』『ユーモア』
・友好色:黒、緑
・対抗色;白、青
詳しくは↓のリンクへ。
またまた真っ赤に|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
緑
・緑の望みは?
緑は受容を求めます。
緑は世界を変えることを望まず、全てのものは正しいのだと確信しています。重要なのは、腰を据えて学び、目の前にあるものが何なのか認識することです。
個人はそれぞれ必要な可能性を全て持って生まれてくるので、自分の役割を認識し、受け入れることこそ楽しい人生の秘訣。運命づけられたことをするのです。
世界は、自然は複雑な相互依存性を持ったシステムで、誰しも1人で生きているわけではありません。その中で自分がどう役割を持ち、繋がるかを理解する必要があります。
・緑の表すもの
『生命(誕生)』『成長』『自然』『共同体』『伝統』『本能』『動物・植物』
・友好色:白、赤
・対抗色:黒、青
緑への再訪は簡単ではない|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
終わりに
診断をやって読み物を読んでみると、あー何となく分かるなーって思う部分があって面白いです。
ただ、あくまでこういう考え方もあるんだよって物ですから、参考にする程度が一番でしょう。過信も鵜呑みも危ないですから。
MTGを題材にした診断ですが、相性の良い色の戦略は他のゲームでも生かせると思いますので、色々と応用してみるのも楽しいかも?
それでは、ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
また次回宜しくお願いします。
投稿:2020年5月日
▽ツイッターやってます▽